機械工学セミナー
第11回機械工学セミナー
日時 | 2018年1月17日(水) 10:45~11:45 |
---|---|
講師 | Prof. Insu Jeon,
School of Mechanical Engineering, Chonnam National University, Republic of Korea |
題目 | Extremely Stretchable and Fast Self-Healing Hydrogels |
場所 | セミナールーム2 (14-202) |
第10回機械工学セミナー
日時 | 2018年1月11日(水) 16:45~18:00 |
---|---|
講師 | Associate Professor Taeyong Lee
Division of Mechanical and Biomedical Engineering, Ewha Womans University, Republic of Korea |
題目 | Engineering Approaches of Medical Images |
場所 | 厚生棟3階大会議室 |
第9回機械工学セミナー
日時 | 2017年11月29日(水)10:00~11:00 |
---|---|
講師 | Matthias Meinke, Dr.-Ing.
Institute of Aerodynamics, RWTH Aachen University, Aachen, Germany |
題目 | Advanced Numerical Methods for Aircraft Related Aerodynamics |
場所 | 34棟 321室 |
第8回機械工学セミナー
日時 | 2017年11月24日(金)13:00~16:00 |
---|---|
題目 | Student Seminar in Kasetsart University – Keio University Mechanical Engineering Exchange Program |
場所 | 34棟 321室 |
第7回機械工学セミナー
日時 | 2017年7月6日 18:00~19:30 |
---|---|
講師 | 森山 雅之 氏 (M科OB,(株)小松製作所 常務執行役員マイニング事業本部長) |
題目 | コマツのダントツ商品・サービス・ソリューション |
場所 | セミナールーム4(14棟204室) |
さらに詳しく
実施概要:コマツの概要から,商品紹介,体制をご紹介頂くとともに,現場に志向した商品戦略・成長戦略
(ダントツ商品~ダントツサービス~ダントツソリューション)について,特にKOMTRAX,無人トラック,ICTについてご講演いただきました.講演後の質疑応答も盛んに行われ,1つ1つの質問に対して丁重に回答いただきました.



(第2回機械工学セミナーの様子:参加者40名)




(第2回機械工学セミナーの様子:参加者40名)
第6回機械工学セミナー
日時 | 2017年6月14日 18:00~19:30 |
---|---|
講師 | 齋藤 圭司 教授 (慶應義塾大学 理工学部 物理学科) |
題目 | 熱機関をめぐる諸問題 -平衡、非平衡熱力学の基礎をもとめて- |
場所 | セミナールーム2(14-202) |
さらに詳しく
実施概要:仕事率と熱効率を巡るはなしをもとに,非平衡統計物理学の知見に基づいて,
熱エンジンの効率と仕事率に関する原理的な限界の発見について,わかりやすく説明いただきました.
また,同発見の意義についてもお話いただきました.
(参考)慶應義塾大学プレスリリース「一般の熱エンジンの効率とスピードに関する原理的限界の発見」


(第1回機械工学セミナーの様子:参加者約20名)
(参考)慶應義塾大学プレスリリース「一般の熱エンジンの効率とスピードに関する原理的限界の発見」



(第1回機械工学セミナーの様子:参加者約20名)