慶應義塾大学 理工学部 機械工学科

  • HOME
  • アクセス・リンク
  • English

教育目標・方針

教育方針

創造性は、個性あふれる発想が出会い、交わることで喚起されます。 本学科では、人間と人間とのふれあいを基本とする新しい機械工学教育を目差しています。 一人一人の個性の尊重と育成。教員と学生、学生同士のコミュニケーションを重視した少人数の講義。 目で見て、手で触れながら理解を深める実体験重視の実技科目。 これらをとおして機械工学におけるモノ創りと現象解明の基礎を身に付けます。 そして、実体験とコミュニケーションを通して個性と創造性を身につけた学生は、 どんな未知の分野にも独自の視点で立ち向かえるような、 夢と広がりのあるエンジニアとなって社会に巣立ってゆきます。

未来を創る機械工学科

私たちの身の回りには、パソコン、携帯電話から自動車、航空機に至るさまざまな機械・装置があり、 便利で豊かな暮らしや社会を支えています。 また、発電からリサイクルに至るエネルギー技術なしでは私たちの生活は成り立ちません。 現代社会は、メカニクスによって成り立っているといっても過言ではないでしょう。 機械工学は、これらハードウェア・エンジニアリングを幅広くカバーするサイエンスでもあり、 これまでに驚くほどの進歩・発展を遂げてきました。 近年では、情報・電子・光学テクノロジーとの融合により応用分野を拡げる一方、 先端技術を駆使したロボットの研究・開発なども盛んに進められています。

また、機械工学の理論や考え方は、 さまざまな社会システム・スポーツ・人間工学・芸術などの分野にも広がりを見せ、 最近では地球環境問題への機械工学からのアプローチが注目を集めています。 未来に向け、進化し続ける機械工学。本学科では、 限りなく広がる機械工学の未来と社会ニーズを視野に入れながら、 独自の教育システムを導入しています。学生諸君の好奇心と探求心に応えるカリキュラム、 精鋭の教員を擁し、個性を豊かに伸ばし、自己実現の可能性を拓く教育をすすめています。

Page Top