慶應義塾大学 理工学部機械工学科 慶應義塾大学 理工学部機械工学科

JP | EN

ひとつの発明から、 未来を変える。

department of department of mechanical mechanical engineering engineering keio university keio university

空想は、実行の根源だ。

世界の誰もが知らない 新しい技術や現象、 新しい暮らしは、 いま誰かの頭の中にある。

それを不可能と思わず、 実現を信じて 日々挑戦する者だけが、 革命を起こしてきた。

さあ、発明しよう。 もっと豊かな未来のために。

NEWS 学科の最新ニュース

ABOUT 機械工学科とは

人と社会に寄り添い未来を創る「機械工学」

人と社会に寄り添い 未来を創る「機械工学」

私たちの身の回りにあるスマートフォンやパソコン、便利なロボット、クルマなどのモビリティ、航空機といった機械は、人々の生活に寄り添って豊かな暮らしを実現させてきました。また、私たちは発電からリサイクルに至るエネルギー技術なしでは生活できません。これらの技術を支え、発展させているのが「機械工学」であり、現代社会はメカニクスによって成り立っているといっても過言ではありません。

近年では急速に技術が進歩しており、情報工学・電子工学・生体工学・化学など他分野との融合も進み、機械工学の研究対象も1mmの100万分の1といった極小のスケールから、地球全体の空気の流れを解析するような巨大なスケールまで、その範囲を拡大し続けています。さらに、機械工学の理論や考え方は、 社会システム・スポーツ・人間工学・芸術などの分野にも広がりを見せ、 その時代ごとのさまざまな社会問題を解決し未来を創造するために無くてはならない学問として注目されています。

EDUCATION 教育方針

  • アイデアをひらめく「発明脳」
  • 先端技術の基礎「4つの力学」
  • 世界のリーダーを育てる理念
  • 研究を通して現象の本質を見抜き アイデアをひらめく「発明脳」を養う教育

    研究を通して 現象の本質を見抜き アイデアをひらめく 「発明脳」を養う教育

    機械工学科では、最先端の研究を通じて、日々の研究や生活の中から本質的なヒントを見つけ出すチカラを磨き、ひとりひとりの創造力と個性を高める教育を通じて、どのような領域のテーマにおいても、人類と社会に貢献するようなアイデアを発明することのできる「発明脳」を持った人材を育成しています。

    世の中の課題やチャンスを見つけ、自ら設定したテーマでものづくりの実体験を行う「機械工学科創造演習」の実施。教員や他の学生など、人と出会って交わることで創造性を高めてゆくグループ実習。 また、急速な技術の進歩と社会のニーズを視野に入れた独自の教育システムを導入し、学生の好奇心と探求心に応えるカリキュラム、 そして精鋭の教員を擁し、自己実現の可能性を拓く教育を目指しています。機械工学科で過ごすうちに、ものづくりの実体験とコミュニケーションを身につけた学生は、 どんな未知の分野にも独自の視点で立ち向かえるような、 論理的思考と創造する力を身につけたエンジニアとなって社会に巣立ってゆきます。

  • 機械力学・材料力学・流体力学・熱力学 先端技術の基礎となる「4つの力学」

    機械力学・材料力学 流体力学・熱力学 先端技術の基礎となる
    「4つの力学」

    機械工学の応用は非常に幅広く、時代とともに現在の最新技術はどんどん陳腐化していき、新しいものに置き換わっていきますが、どの先端技術にも共通で必要となる基礎的な学問があります。それが、物理学の一分野であるメカニクス(力学)を応用した「機械力学」、「材料力学」、「流体力学」、「熱力学」です。

    そこで機械工学科では、これらの四つの力学を中心とし、また機械工学創造演習をはじめとする豊富な実技科目、さらに幅広い分野から厳選された選択科目の中から学生の興味に基づいて勉強を進め、最後に卒業研究で最先端の研究に接し、
    「研究する」とはどのようなことかを学びます。

  • 慶應義塾大学が目指す「独立自尊」の理念から 国際社会のリーダーを育てる人材育成

    慶應義塾大学が目指す 「独立自尊」の理念から 国際社会のリーダーを育てる

    慶應義塾は1858年の開校以来、福沢諭吉先生の教えに従い「気品の泉源」「智徳の模範」そして「独立自尊」の理念を体現できるような人材育成をおこなってきました。機械工学科においても、この精神のもと、自らの力で世界をリードすることのできる想像性と総合力のある技術者・研究者の育成を目指しています。

    そして、いま世界に求められているのは、正しい技術者倫理と広い視野、実体験・機械工学の基礎・個性の発揮・コミュニケーション能力を持ち、創造的で革新的なものづくりを遂行する能力を備えた人材。機械工学科では、欧米やアジアにおけるトップレベルの大学との交換留学も盛んに行われており、国際社会のリーダーとして活躍するプロフェッショナルを数多く輩出しています。

RESEARCH 研究内容

機械工学科のテーマは「Invention(発明)」です。これまでの研究は、今ある技術を「進化」させるものでした。しかし、研究対象が広がり複雑化しつつある現在では、もはや進化だけでは不十分に。いま研究に必要なものは、複雑な現象の中から本質を見抜き、これまでと異なる視点や手法によってアプローチするアイデア。すなわち「発明」なのです。

極小の世界、マイクロ・ナノテクノロジーの研究。暮らしやすい社会をつくる地球環境の研究。宇宙という未知の世界に挑戦する研究。人間の機能を拡張する、遠隔操作技術やロボットの研究。高齢化社会をサポートする機器の研究など、機械工学科には社会問題を解決し、人類の進歩へ貢献する最先端の研究と発明が集まっています。詳細は、教員・研究室のページからご覧ください。

FACULTY 教員・研究室

精鋭揃いの教員が指導する研究室と、様々な領域へ広がり続ける研究テーマ。あなたがワクワクする研究は見つかりましたか?

CAREER PATH 卒業生と就職

機械工学は非常に幅広い領域に通じる学問であるため、ほぼ全ての業種へ就職が可能です。学部卒のうち、70%程度が大学院前期博士課程(修士課程)に進学し、その内の約10〜20%は大学院後期博士課程に進学して博士(工学)の学位を取得。

機械工学科の卒業生の就職先は、主に電子機器メーカー・自動車メーカー・ロボットメーカー・医療機器メーカー・化学メーカー・食品メーカー・IT/通信会社・ソフトウエア開発会社・インフラ系(電気・ガス・運輸関連)などが多いですが、ものづくりや本質抽出のスキルを活かした、商社・広告代理店・建設会社などに就職する学生や、大学教員・公的機関の研究者・起業家など、多岐に渡ります。

ACCESS アクセス

慶應義塾大学 矢上キャンパス

住所
神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部 機械工学科
交通
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン
「日吉」駅下車のち徒歩15分
※東急東横線「特急」は日吉駅に停車しません。

INFORMATION 学科内情報

  • 国際交流・留学
    在学中に様々な国際交流プログラムがあるので、
    是非これを活用して世界へ挑戦してください。
  • 受賞一覧
    学部生・修士・博士・教員が受賞した、
    国内外の様々な賞を紹介します。
department of
mechanical
engineering
keio university
SCROLL
PAGETOP