五十音順リスト

あ行 青木 伸晃 二輪型自動走行車の開発 制御編
  阿部 晃基 テニスボールの軌道計算
  井口 雅之 自動車のミラーレス化による風切り音低減ついて
  石井 皓士 無回転シュートの軌道
  石川 知真 エアバッグ付きミニ四駆の作成
  石原 美優 Bluetoothの通信強度
  伊藤 武將 光のキューブを用いた新しいパズルの提案
  伊藤 大貴 スクリューパスはなぜ遠くに飛ぶのか
  今 洋貴 どのキャップが遠くへ飛ばしやすいのか
  岩井 太郎 風の抵抗を軽減する傘の持ち方
  岩崎 勇樹 透過型映像を映し出す手法の比較
  上野 遼平 アルミサッシ窓における空力騒音の軽減方法の提案
  上野田 瞳 Arduinoでレーシングゲームを作成する〜機構編〜
  鵜沼 奏 ダーツのグリップ形状が軌道の安定性に与える影響
  榎本 圭太 ノイズキャンセリングヘッドホンで人の声を消すには
  大川 佳太 出力変換式マッサージ器 〜ソフトウェア編〜
  大河内 祐輔 飛行機の主翼の飛行性能の研究
  大竹 桃子 トレーニングにおける超回復と食事の効果
  大橋 達貴 回転する球に働く流体力
  大橋 寛也 形状によるものの温まり方
  大場 貴仁 地形に伴う風の収束の観察
  沖野 友則 コアンダ効果とその利用
  小倉 和也 傘の劣化原因と対策
  小栗 結花 Arduino でレーシングゲームを作成する〜制御編〜
  小田 雄大 紙同士の摩擦力
  小野 悠介 自転車の良さと体験を伝えたい
  小幡 研治 ボルテックスジェネレーターが自動車の空気抵抗に与える影響
か行 柯王 俊 ビリヤードの手球の挙動について
  鹿島 彗汰 サッカーボルの縫い目によるブレ球の周期性の特徴
  柏木 陽介 小型飛行機の自動運転を目指した姿勢制御システム
  加藤 陸 感圧センサを用いたロボットハンドの作成 ハードウェア編
  金子 恵太 感圧センサを利用したロボットハンド ソフトウェア中心編
  兼平 昇英 スマートフォンを用いたドローンのモーター制御
  神山 祥大 ライントレーサーを用いた方向誘導装置の開発
  上山 貴也 自動エアバッグミニカーの制作
  川崎 裕太 サボニウス型風車のオーバーラップ比とアスペクト比の関係
  川田 稜 粒高ラバーの反発および回転の特性
  川原 光稀 紙でものは宙に浮くか
  岸本 卓大 圧電素子を用いた発電靴の作成
  橘高 大樹 混雑緩和のためのベストな改札配置
  工藤 慎也 新幹線の先端形状による空気抵抗の違い
  河野 麗 テトラポッドの消波効果と設置方法
  兒嶋 佑太 自転車競技の楽な位置
さ行 斎藤 広樹 やり投げ 〜 遠くに飛ばすためは〜
  阪 英悟 チューバのマウスピースの解析
  酒井 星河 経験者と初心者の違いから考えるスノーボードの上達法
  坂本 すみれ タピオカの残りづらい カップ・ストローの形状の検討
  相良 桃子 コンパクトな譜面台の折り畳み機構
  佐々木 翔唯 スリップストリームの数値解析
  佐藤 碧 表面形状の違いが球体付近の流れに与える影響
  佐藤 大稀 バスケットボールの試合におけるプレイの種類と試合の流れに関する考察
  椎谷 友貴 効率の良い振動発電
  塩谷 尚熙 スーツケース型変形バイクの構造設計
  芝本 新里 水着の特性 〜速く泳ぐために何ができるのか〜
  嶋田 竜己 光のキューブを用いた新しいパズルの提案
  清水 祐希 遠心力を利用してプリンを取り出す
  下村 優衣 液体の定義に一致するネコの柔軟性
  秦泉寺 健矢 モータースポーツの空力解析
  鈴木 康平 様々な地形に波を発生させるシミュレーションと解析
  鈴木 涼太郎 波の伝わり方の観察
  須山 琉 初心者のターンに適したスキー板
  早田 圭之介 砂地走行に適したタイヤの形状
た行 高石 大雅 姿勢矯正装置の作成及び姿勢と集中力の関係の検証
  高塚 柊平 なかなか戻ってこないブーメランの作り方
  高野 駿 官能評価実験と周波数分析から考える音の不快さの要因
  高野澤 夏暉 狙い通り飛ぶ矢の研究
  高橋 司 ポイ捨てキャッチくん(ハードウェア編)
  竹内 大祐 二輪型自動走行車の開発 機体編
  武田 朋也 メジャー球と日本球の軌道解析
  多田 翔 高いところからの緊急脱出
  田中 晃介 縦孔探査用のアームの製作
  田中 昭悟 CPU の冷却効率を高める方法
  田中 春満 身近な熱の利用を発電の観点から考える
  田辺 雄大 チョークを折らない秘訣
  谷川 茂 振動発電装置の開発
  田部井 実 階段を昇降する車椅子
  戴 勁 1/350 HMS Warspite への内部動力機構の配置
  土田 隼暉 階段を上ルンバ(ハードウェア編)
  土屋 朱美果 Smart Blind
  鳥海 秀輔 階段を上ルンバ
な行 中尾 悠希 Smart Protector for SP
  中島 利八郎 水切り石の形状と跳ねる段数の関係
  中根 卓馬 ラクロスにおけるショットフォームとスピードの関係性
  中野 綾 ボールペンの押し書きと引き書きに関する考察
  中野 夏海 マグヌス効果について
  西川 貴皓 ジャミンググリッパーの内部粒子の最適な大きさ
  西田 和生 シャープペンシルの芯が折れにくい書き方
  西野 浩司 Smart Protector for SP(ハード編)
  野田 翔吾 出力変換式マッサージ器〜ハードウェア編〜
  野村 智之 竹とんぼ型浮遊装置の翼形状比較
は行 橋爪 康佑 シュレッダーの紙詰まりの防止
  羽田 耕太郎 アスファルトとコンクリートの路面凍結防止剤による効能の違い
  早瀬 元李 鳥類の頭部形状が飛行能力に与える影響
  平賀 魁 電車のエネルギー損失
  平田 航聖 Python とRaspberry Pi で実現する音声認識
  平松 大武 ポイ捨てキャッチくん(ソフトウェア編)
  藤井 涼太 ロケットノズルの壊れにくい形状
  藤原 拓也 一脚の機械的制振
  藤原 瑞月 シリンダー・オルゴールの構造解析
  細田 大雅 スリップストリームの効果と実用性
  堀 克紀 ウェルズタービンの効率
  堀内 琉史 靴底の素材と歩きやすさ
ま行 松井 祐樹 確実に蚊をつぶすには
  松尾 光昭 扇風機を用いた部屋干しで効率的に乾かす配置の検討
  松下 佑樹 スピン軸によるボール軌道の変化
  松山 和真 小型飛行機の自動運転を目指した姿勢制御システム〜プログラミング編〜
  丸山 めく ドイツ語と英語を量的に比較する
  三澤 拓真 フォークボールはなぜ落ちるのか
  水越 文也 地震の揺れに対する日用品の倒れやすさについての検討
  南 かのん 編み方の変化による布の強度の違い
  三輪 玄輝 バドミントンにおけるシャトルの飛距離と室温
  村山 知美 紙飛行機の形状と飛行距離
  森下 衆太 Arduino を用いた温湿度計作成
  森田 優月 カメラのスタビライザー製作
  守矢 直樹 翼の形状 〜ウィングレットの最適な角度・長さ〜
や行 安田 一希 3Dプリンター造形物強度を向上させる内部構造とは
  山川 翔平 DeepLearning を用いた顔認証自動ドア 顔認証部編
  山口 晴也 DeepLearning を用いた顔認証自動ドア 自動ドア編
  山口 直希 米の美味しい炊き方
  山嵜 祐輔 材料と橋の強度の関係
  山田 光太朗 飛翔体の形状と抗力
  山本 和 Study on the Skew Angles of Propellers Used in Ships
  山本 千霞 Smart Blind
  吉岡 祐輔 宇宙空間における拠点からの探査機の発進
  吉村 慎平 失速しにくい翼型