五十音順リスト
あ行
相川 駿介
2x4構法住宅の積載荷重によるひずみ分布解析
秋山 央尭
路線情報をロボットで一目瞭然に/ハードウェア編
明田川 未来
蝶の羽ばたき機構の作製
阿部 裕太郎
割り箸を綺麗に割るには?
荒井 大河
歯ブラシの洗浄力と毛の広がりやすさの関係
安藤 大河
高度に応じて速度が変わる赤道儀の作成
安藤 亨
快適に人を起こすセンサ付き目覚まし時計
池内 隼太郎
小型飛行機の風洞実験に基づく解析
池田 楓野
伝達効率の良い減速ギアの条件
池田 侑士郎
車におけるリアウイングの効果
井澤 優馬
ウェアラブル端末としてのロボットアームの機構の模索
伊藤 貴裕
安価な3D プリンターの制作とその操作
伊藤 嘉玖
テニスラケットにおける究極のスイートスポットの追求
植草 理子
水たまりにおける自転車の水はね
上原 敬矩
BAT FOREVER 愛する自然と野球のために未来のプレーヤーに残そう
臼井 秀久
バイオ燃料を用いたジェットエンジンの性能の解析
梅原 佑太
重ねたレジ袋の強度
榎本 弘和
両面テープの貼り方について
大土井 航
イオンエンジンの有用性
大橋 正広
モーグルこぶの雪の埋まり方
岡野 晃大
ランニングにおける着地角度と骨格への負担
荻野 大
消しゴムに加わる圧力と紙に触れる面積の関連性
尾崎 晃洋
サッカーボールの縫い目によるチガイ
か行
甲斐 侑里子
疲労軽減のための歩行の条件
加賀 祐希
人間追従ロボットの作成/プログラミング編
笠原 啓太郎
超伝導を用いた移動手段の模索
加藤 修三
もっとも安全な着地姿勢の追求
金指 亮
ボールの回転と曲がりの関係
金吉 樹
使いやすい弓を求めて 〜弓の握りの位置と反動の関係〜
叶 揚
目で動かせる!新しいインターフェースの開発
鎌田 有
軟式球の飛距離を伸ばす
川崎 眞
物体まわりの流体の解析〜見えない空気を可視化することで分かること〜
川崎 美咲登
パラシュート搭載飛行機で滑走路はどこまで短くなるのか!?
川島 夢生
サボニウス風車の効率を高めるには
川名 拓己
「形」による剛性の違い
瓦 脩生
紙飛行機の飛距離の研究
岸 諒一郎
Arduinoは空を飛べるか/プログラム編
清川 仁
大震災に負けない家
工藤 豪
水害時用救助ボックスの支柱条件の研究
久保田 剛史
マラソンにおけるドラフテイングの影響
熊澤 佳奈
路線情報をロボットで一目瞭然に/ソフトウェア編
栗山 拓真
伸びるボールのメカニズム
小池 士大
ハヤブサに学ぶ可変式翼の製作
小嶋 洋至
軟弱地盤に特化した走行系の形状及び表面性状に関する検討
小鷹 明
ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗の低減
小寺 正通
バスケットボールのシュートにおける回転の必要性
小山 和人
肋骨の構造と強度
小山 航平
マウスパッドを遠投する方法
近藤 有理
空気抵抗と車の安全性
さ行
斎藤 雄介
スマートフォン・PCから家電を操作できるマルチリモコン
坂上 竜馬
目が見えなくても見える!? 視覚障害者のためのエコーロケーション装置の製作
酒匂 研人
テニスのスーパーショットの実現性
作 祐輝
シンセサイザーを用いた音の周波数解析
佐古 隆文
ボールの回転と軌道の関係
佐竹 寛
振り子実験をモデルにした重力加速度の導出
佐藤 航大
ラグビーボールの蹴り方と投げ方
佐藤 章平
垂直型風車の効率研究
佐藤 大夢
よく聞こえないときに役立つ手の形の研究
佐藤 裕弥
バネに電流を流したときの運動の解析
設樂 達也
微風にこだわる扇風機
篠 秀彰
縫い合わせと強度との関係性
下田 茂範
武道の突きにおける回転の効果
陣内 志穂里
美しく天体写真を撮るために〜極軸合わせの改良〜
菅原 真央
人間追従ロボットの作成/構造編
鈴木 果林
新感覚な移動手段を作ろう
鈴木 輝一
トランポリン競技における着地位置の特定方法の提案
鈴木 寛人
もう飛ばされない!〜運動会用テントの研究〜
鈴木 雄大
ジャイロ効果によるローバの安定性
須田 麻友香
ストッキング繊維の編み方の違いによる伝線のしやすさおよび応力とひずみの関係
須藤 聖朗
動吸振器による制振について
關 輝良
ごみのよく取れる掃除用シートの秘密
関根 和正
インパクトの際のテニスラケットの持ち手の振動
関 将希
目で動かせる!新しいインターフェースの開発
た行
高以良 青空
快適なリュックの背負い方
高嶋 みなみ
新感覚な移動手段を作ろう
高橋 泰地
歩行による発電
高橋 秀幸
風力発電における羽根の枚数の違いによる発電効率の差
竹下 遙
聞こえやすい声
田中 快汰
紙の種類と引張強度
田中 紗瑛
造波抵抗の小さい船首の形状
田中 正太
火打石の発火効率
田中 慎一
新しい変化球は生み出せるのか?
田中 隆資
地球にやさしいエンジンでエコを考える
田辺 一世
垂直軸型風車への風レンズの応用
丹羽 智哉
電車の形状による低空気抵抗と輸送力維持の両立
坪井 亮洋
編隊飛行における翼端渦の利用
豊田 修矢
ジャックナイフ阻止
な行
中澤 章
新幹線の高速走行に最適な先頭形状
中森 悠熙
ジャイロミル型風車の最適化
西村 峻
鉄道車両の表面加工
は行
橋本 健太
ツイ廃の無人探査機
長谷川 一登
風に強いかさ
服部 能幸
翼の構造における力学解析〜フラップとスラットの効果について〜
羽山 元晶
断面形状が疲労強度に与える影響
原田 慧吾
ブランコにのって靴を遠くに飛ばすには
平井 聖也
レジ袋の耐久性と破れない詰め方
平川 和明
安定して立つ方法
平瀬 立也
レジ袋の耐久性
廣田 江太郎
ツイ廃の無人探査機
深田 佳祐
Matlabを用いたリアス式海岸における津波の解析
福岡 悠太
最も適した矢羽の枚数
藤井 謙
自走型エレベーターの製作とエネルギー効率の検討
藤岡 夏
津波用脱出シェルター内部空間の評価
古川 達也
バスケットボールの形状特性 ボールの溝の揚力・抗力への影響
プア カイ
だれでも使える?!スマホ駆動3軸ロボット ソフト編
本庄 奈々
モーターのトルクと回転数〜ギアによるトルクと回転数の変化〜
本多 里衣
迷路脱出ロボット
本間 紳太郎
矢の回転が飛行姿勢に与える影響
ま行
前田 俊一郎
タッチパネル操作方法の改善
増田 裕太
よく飛ぶ紙飛行機の主翼の形
松浦 陸
紙でなぜ指が切れるのか
馬淵 将来
金属鏡面加工
三浦 俊次
吸盤を用いた壁面への着脱機構の提案
宮本 孝司
テレビは何故つかない?赤外線の距離と反射の関係
三家本 琴乃
ロケットの先端の形状について
宮本 涼平
蹴りの威力と膝の角度の関係性
御代川 慎司
再加熱による蒸気の変化
村野 秀造
野球スパイクの歯の本数とグリップ力の関係
森 大希
だれでも使える?!スマホ駆動3軸ロボット 機体編
森口 容年
首サポーターの設計 〜頭部モデルの衝撃解析〜
や行
安武 優希
迷路脱出ロボット
矢野 浩作
アクリル樹脂による擬似重力レンズ
山口 貴史
羽根のない扇風機の流れ場の解析
山谷 光司
空飛ぶ!ラジコンカー!!
山中 一朗
タイヤのトレッドパターンが走行に与える影響について
山中 秀斗
コーヒーに注がれたミルクの模様
山室 悠香
空力抵抗を低減する新幹線パンタグラフカバーの提案
幺 振鐸
ノートパソコン用冷却ファンの羽形状が冷却能力および騒音に与える影響
吉倉 丈博
快適に人を起こすセンサ付き目覚まし時計
吉村 公佑
都市部で設置可能な風力発電機の最適化
渡辺 悠介
キネシオテープの動作補助効果について