五十音順リスト
あ行
麻野健太郎
キックドラムによる床の振動と防振構造
青木 蒼
アスファルトの熱を利用した発電
浅井信之介
ベアリング数の違いによるリール性能の差
足立 大樹
四足走行
余部 昇太
グリップ部に着目した理想的なボールペンの形状開発
阿由葉 翔
きれいな星空を撮影するために〜赤道儀の製作〜
新井 侑太
どこでも座れて腰に優しいイス
池澤 雄己
ゴルフボールのディンプルの役割について
石橋 拓樹
トンボのホバリングに関しての力学的検討
石橋 亮
加速度センサを用いた水平維持走行デバイスの作成
石丸 慧
赤外線センサー付き水上ボート
石山 渓也
手作りスピードガン
板井 駿
支え無しでも荷物が落ちないロボット
井田 雄太
羽根なし扇風機の仕組みで空を飛べるか?
市村 弘毅
鳥のV字飛行について
伊藤 迅
逃げる目覚まし時計
伊藤 応通
翼の揚力の一定化
乾 拓未
電気ギターによる機械の操作
犬飼 駿也
サッカーのシュートモーションの解析と体の部位にかかる負荷
井上貫太郎
オリジナルの防犯カメラを作ってみよう
井上 渚紗
心地よい音とは
入江 将大
汎用パルスモータのμスケール制御を目指して
岩佐 大器
理想の船の形状
岩崎 優基
ダンシングロボット ド・レ・ミ・ファントム君
江藤 薫子
バドミントンシャトルの運動解析
榎本 篤也
短距離走と長距離走の走法の違い
大月斐南子
蛇の移動の再現
大畑 侑加
良い音の評価方法の開発
大平 直矢
超低空飛行における地面効果の解析
岡田 崇宏
太陽放射圧によるスペースコロニーの自転生成
岡田 竹史
よじ上るロボット
岡田 光
回転式距離センサーを用いた自律移動ロボットの作成
小笠原治仁
快音の判定
奥内 拓海
半円型お掃除ロボットの提案
落合 巧樹
エアートラックスの動きの解析
鬼谷奈津子
円盤投げにおける最適フォームの提案
小野 優子
ずっと走り続けられる四輪ロボットの開発
か行
海司 大輝
木登りを可能にするスーツ
笠井 慎平
ロッカーボギー機構における最適形状の研究
柏木虎太郎
ダイラタント流体を利用した新ブレーキの提案
数見 智也
靴底パターンと滑りにくさ
加藤 望
新幹線の先頭形状が走行に及ぼす影響
金子 敏輝
Arduinoを用いた楽器作成
金子 和樹
アイサイトの機能性の実験
金子凜太郎
セール形状の最適化
金田 一輝
船外活動ユニット復活にむけて
川越 愛夏
風下山岳波の定式化とその解析
岸野 将之
ソレノイドコイルを用いた電磁力エンジンの製作
橘高 悠太
床発電の実用性
木村 謙仁
トラックの走行時に生じる歩行者への風の流れの低減
黒澤 智子
ひも?®の耐久性
黒田 紘之
高速スポーツカーの車体形状設計
黒田 敬弥
1音量自動調節リモコン
小鯖 智之
メインロータの形状と揚力・抗力の関係
小林 裕
大気中における翼の形状と揚力・抗力の関係性について
小林 知貴
矢羽根と空気抵抗
近藤 貴之
車体振動に対するばね下重量の効果
五反田真秀
仮想空間で空を飛ぶためのデバイス設計
後藤 慶亮
跳馬における動作解析
さ行
齋藤 力哉
ミニ四駆のウイングにおける力の影響
齊藤 真大
勉強環境効率化システム
西原 来
空気から水を作る
酒井美貴子
オートローテーション時の揚力に関する検討
酒井 正樹
Arの相転移に関する分子シミュレーョン解析
坂口 俊輔
貯金額表示型貯金箱
櫻井 滉佑
無回転ボールがぶれる理由
佐々木順大
階段を上るロボットの製作
佐々木貴弘
人間の動きに反応する義手を作る
佐藤 愛
プロジェクションマッピングの改善
佐藤 太亮
防潮堤による波の低減効果
佐藤 秀祐
卓球ラバーの跳ね返りとラバーの弾性の関係性
品川 明加
人間の声に近い楽器は何か
柴田 敬夫
車で砂上を走るには
島村 拓実
テニスラケットの振動解析
清水修二郎
二重振り子の運動解析と初期値敏感性の定量評価
白鳥 敏
昆虫の構造色
新藤 光将
タイヤの溝によって生じる振動
新間 良平
ハモりの可視化
菅谷 潤
紙の強度はどこまで上がるか?
鈴木 隼人
耳を使わずに音を聴く方法
鈴木 悠太
六足歩行の実現
住村 尚也
人工リーフの構造と波の減衰率の関係
関口 慧
自力で赤道儀を作ることはできるのか?
園田 能之
自分で作るゼンマイ動力の歯車時計
た行
高瀬 泰広
電車におけるエアカーテン導入の効果
高橋 翔太
周波数特性解析に基づく軸流ファンの低騒音化
高原 啓樹
よく飛ぶ紙飛行機の製作
高林 拓海
歩くだけ!電池を必要としないセーフティーライト
高山 望
遊ぶエネルギーで貧困から脱出
瀧川晃太郎
泡の一生
竹村 玲哉
超伝導ジェットコースター
田中 佑弥
打撃時における手の衝撃比較
田中 佑樹
段差を乗り越える変形タイヤ
田中 健吾
滑り止めの模様の効果について
谷田 雄亮
卓球ラバー保護シートの効果
谷本 啓示
温故知新−茶運び人形を作る
田沼 寛基
リアウィングの揚力係数評価によるダウンフォース抑制の原理解明
九十九慶之
蓮の葉とカジキの表面撥水構造
椿 裕太
転覆に強い船の形状について
坪井 理子
合唱における高揚感
東樹 悠太
集団走行における風よけの重要性
當麻 美友
着座時の圧電効果による電圧の利用について
富所 拓哉
トビウオの滑空能力に対する腹鰭の影響について
な行
中島 貴之
テニスにおけるボールの回転の意味
中村真二郎
最適な卵の割り方
中村 崇彦
ノックレス式シャープペンシルの案
永瀬 優理
小型風力発電の効能評価
長友 竜帆
ひっくり返りにくい傘の線形応力解析
難波江佑介
回転によるボールの進行方向
西 拓弥
カラーボール防犯銃
西川 武志
「太い音」と「細い音」は何が違うのか?
丹羽 陽介
水洗トイレにおけるサイフォンの原理の効果について
延山理紗子
横風発生時における多孔パラシュートの安定性評価
は行
長谷川智大
安全な灯油ランプの製作
波多野悠太
廃材を用いた揚水装置
籏野宗一郎
鳥型ロボットと飛翔能力の検討
林 龍也
Arduinoを使ってヘビ型ロボットを作る
原田 真有
長い首の安全性〜首長竜の首の力学的解析〜
飛田 優樹
健常な歩容に近づけた義足
火宮 滉平
Arduinoの用いたロボットアームの開発
肥留間大輔
リンク機構による階段昇降ロボットの製作と歩行性能評価
藤井弦一郎
アメリカンフットボールにおける回転の安定性と飛距離の関係
藤岡 奨
竹とんぼの揚力について
藤田健二郎
ネイティブ or ノン・ネイティブ
古瀬亜斗睦
無電力エスカレーター
蛇口ひかり
焼かない木炭鉛筆
堀井 駿佑
風洞型風力発電機とその性能
堀古 翔太
悪路におけるサスペンション設計の提案
ま行
松永 侑也
経路再設定を行う障害物回避ロボット
松本 智里
よく飛ぶ紙飛行機の形状
松本 大志
アクティブカメラスタビライザーの製作
松本 浩平
小型地雷処理ロボット
馬渕 雄志
列車における空力ブレーキの効果
三浦 慶介
摩擦に強いグライダー曳航索の開発
水落 康平
真空エンジンの製作
宮川 悠咲
真空エンジンの製作
宮山 尚也
駆動力なしのパワーアシストシステム
向井 翔太
水を使わずに流せるトイレ
村 和輝
ディフューザーの効果
森 俊貴
過酷な状況でのキューティクル
森倉 峻
こんにゃく石のミクロ構造に着目した可撓性ガラスの開発
森田 友貴
雨水から生活用水を作る〜インド〜
や行
山川 雄士
流路を設けた船の動き
山口 大輝
衛星ダイモス探査計画
山崎紗也香
ウレタン樹脂を用いた人間に近い指の製作
山田健太郎
バレーボールの回転数とサーブの軌道
山本 晃弘
水車を浮かべて発電する
湯朝 直仁
ムペンバ効果の検証
横溝 晃世
灯油づけによる高高度用ゴム気球の性能向上
吉井慎太郎
翼の後退角と失速の関係
吉田 岳晋
ロケットパラシュートの効率的な展開法
米道 卓音
水中パラシュートによる船舶用制動機の提案
わ行
渡辺 孝祐
サーキュレーターの羽の曲率による風速変化